
企業のもっとも根底にあるのはコミュニケーション
働きやすい会社を一緒に創りましょう。
やる気やチームワーク、離職率やエンゲージメントに影響を与えるコミュニケーション。
コミュニケーションが変われば、チームが変わり、企業も変わる。
一人ひとりの個性を活かした働きいやすい会社を創りましょう。
「コミュニケーションギャップ」でお困りではありませんか?
もし、あなたが人事や研修を担当されていらっしゃったら、管理職やリーダー層のみなさんから「若手社員が何を考えているのか分からない」「関わり方が分からない」といった声が届いていらっしゃいませんか? 一方、若手社員の方々からは「上司が話を聞いてくれない」といった声が聞こえているかもしれません。
世代を超えてコミュニケーションがよい職場では、若手社員が何を考えているのかを理解でき、柔軟で新たなアイデアを引き出すことができます。また、さまざまな経験を積んだ中堅・ベテラン世代のスキルや経験を伝承できるため、顧客から信頼され、品質のよい仕事ができるようになります。
ところが、多くの組織では、世代を超えたコミュニケーションの方法を知らないまま、「最近の若いヤツは……」「これだからおじさんは……」のように、「世代のせい」にしてしまいます。その結果、社員のエンゲージメントが下がったり、離職率が上がったりしています。
さらに、近年は在宅勤務やテレワークなど、働き方が急速に変わっています。ただでさえ難しいコミュニケーションに、「もう、どうしたらいいのか……」といった課題感をお持ちではないでしょうか。
しかし、それも無理はありません。管理職やリーダー世代が育ってきた時代は、人口や産業の構造、情報伝達の手段、組織づくりの方法が、現代と全く違っていたのですから。「なぜ、コミュニケーションギャップが起きるのか?」という理由を理解し、ちょっとしたコミュニケーションのコツをつかめれば、改善できる可能性があります。
実践に基づいたシンプルなコミュニケーション方法
そこで、しごとのみらいでは、世代間ギャップやコミュニケーションギャップ、テレワークコミュニケーションなど、ギャップが起きやすいコミュニケーションの課題を改善するちょっとしたコツや、シンプルな方法で改善できる実践方法について、研修・講演でお伝えしています。
これらの内容は、コミュニケーションが苦手で、組織づくりに困っていた元エンジニアが、心理学やコーチングを勉強し、メンバーとの関係を改善するために実践する中で、誰もがステップ・バイ・ステップで学習でき、職場ですぐに実践できるよう体系的、論理的にまとめたコミュニケーション学習法です。また、テレワークコミュニケーションは、多くの人がテレワークをはじめる前から、フルリモートワークで実践してきた内容をもとに構成しています。
心理学やコーチングなどの習得が難しい技術を、誰もが体系的に学べるよう、コミュニケーションの本質をまとめたものなので、対面におけるリアルな関係構築はもちろんのこと、在宅勤務やテレワーク化が進むオンラインコミュニケーションでも、威力を発揮することができます。
また、近年は「世代」というテーマを、ダイバーシティ(多様性)やインクルージョン(包括性)という意味で捉えている企業も増えています。コミュニケーションを改善することによって、多様な個性を持った人たちと円滑に仕事ができるようになるでしょう。
しごとのみらいの研修・講演で得られること
しごとのみらいの研修・講座を受けると、次のようなことが得られます。
- 信頼関係を構築し、相手を望ましい姿にリードする方法が分かるので、若手社員の成長を支援することができるようになります
- さまざまなスキルをやみくもに取り入れるのではなく、ステップ・バイ・ステップで学習することができるので、少しずつ、でも、確実に実践することができます
- 一つひとつのスキルはシンプルなので、練習・実践さえすれば誰でも身に付けることができます
- 多様な個性を持った人たちと、よりよいチームを形成することができるようになります
研修・研修の流れ
STEP
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
研修・講演テーマ、日程調整
ご希望の研修・講演テーマ、日程を調整します。
提案書・見積書送付
必要に応じて、講演の提案書・見積書をお送りします。
研修・講演
当日を迎えます。よい研修・講演にいたしましょう。
お支払い
請求書を発行いたします。お支払いをお願いいたします。
研修・講演の料金
研修・講演の料金は、内容や人数等により、ご相談の上決定させていただきます。
時間 | 料金 | |
講演 | 2時間 | 50,000円~ |
---|---|---|
研修 | 半日(4時間) | 100,000円~ |
研修 | 1日(6時間) | 150,000円~ |
- 上記の料金は、非営利団体(教育や福祉など)で、講演内容をこちらにお任せいただくケースを想定しています。企業をはじめとした営利団体や行政機関の場合はご予算をご提示ください。
- コンテンツにご要望を多く取り入れる場合、資料作成が必要な場合などは、ご配慮をお願いします。
- 移動に伴う旅費交通費は、別途、実費精算させていただきます。当方の拠点は新潟県妙高市(最寄り駅:えちごトキめき鉄道 妙高高原駅)です。
- 移動に伴なう時間拘束が長いと想定される場合は、ご配慮をお願いいたします。
【管理職研修】世代間ギャップを縮めるコミュニケーション術
研修テーマ世代間ギャップを縮めるコミュニケーション術ねらい管理職世代が感じる若手世代の「世代間ギャップ」について、ギャップが起こる理由を知り、ギャップを縮...
続きを読む【研修】職場のストレス・メンタルヘルス研修
「どうすれば、社員のストレスを減らして、前向きに働いてもらうことができるのだろう?」社員のことを、会社のことを思っている経営者、人事、労務の方ほど、このようにお考えではな...
続きを読む