
『一人ひとりの「楽しい」で、しごとのみらいを創る。』を理念に活動しているしごとのみらい。
仕事に対して、一人ひとりが、もっと楽しさを感じられたらいいなと考えています。
それを実現するための手段は、きっと、いろいろあるのではないかと思っています。
はたらく場所や関わり方に関係なく、理想でつながり
いっしょに、『一人ひとりの「楽しい」で、しごとのみらいを創る。』活動を行う仲間を増やすため
しごとのみらいの活動に興味を持っていただける方を募集しています。
しごとのみらいの理念や考えに共感いただける方
これまで培ってきたご経験やスキルを、しごとのみらいで活かしてみませんか?
あなたの「できること」から生まれるつながり
しごとのみらいでは、組織づくりやコミュニケーション、働き方、キャリア、地域活性化など「しごと」にまつわる課題を解決しています。
もし、あなたが仕事を通してさまざまな経験を重ねてきていたら、それらを誰かの力になるために活かしたいと思ったことはありませんか?
たとえば、
「仲間の話を聞き、自分なりに考えたり感じたりしたことを伝えてみる」
「自分が課題だと感じていることを、仲間にシェアしてみる」
「これからやってみたいことを、共有してみる」
そうしたつながりを通して、特別すごいことではないかもしれないけれど、「人の役に立ったと思える」「一人ではできなかったことも、誰かと一緒ならできる」「自分も頑張ってみようと自信が持てる」……そんな実感が持てる場です。
グイグイ積極的である必要もないし、リーダーでなくても大丈夫です。
すごいことじゃなくてもいいけれど、主体的に考えて、自分にできる範囲でやれることをやってみたい。そんな方を歓迎します。
こんな方に、ご参加いただきたいと思っています
- これまでの経験を、社会に活かしてみたい方
- 社内ではできないことを、社外でやってみたい方
- すごいことができるわけではないけれど、まずは「関わってみたい」と思う方
- 環境の異なるいろいろな人の話を聞き、視野を広げたい方
- 自分の日頃の環境以外で、人や社会とつながりたい方
- 起業までは考えていないけれど、何か始めたいと思っている方
- 「しごとみらい」の理念に共感し、関わりたいと思う方
- 前向きで、フラットな気持ちで人と関われる方
実際にどんな方が参加しているの?
- 大手企業で働いていて今後のキャリアについて考えている会社員の方
- 自分の仕事以外の社会に対して視野を広げたい方
- 会社で組織作りなどの課題を抱えていてなんとかしたいと思っている方
- 自分の経験を何らかの形で活かしたいと模索している方
- 人を支援する仕事をしていたり、それに関わる学びをされたりしている方
が多いです。
共通しているのは、「誰かの力になりたい」「変化を前向きにとらえたい」「みらいをよりよくしたい」という思い。
穏やかに、柔らかく、誠実に関わろうとする方たちが集まっています。
定例会などの場では、初めての方も安心して、肩の力を抜いて話せる空気があります。
さまざまな立場や役割、チャレンジしている方がいます。あなたにとってのロールモデルが見つかるかもしれません。
扱っているテーマ
組織づくりやコミュニケーション、働き方、キャリア、地域活性化などの「しごと」にまつわるテーマを扱っています。
たとえば、
- 職場のコミュニケーションに感じているモヤモヤや理想的なあり方
- 副業やテレワークなど時間や場所の制約がない働き方
- 人生100年時代における長く活躍するキャリア
- 地域で感じている課題と解決策
- 今すぐに答えが出なくても、未来のために考えたいこと など
理事長である竹内は組織づくりやコミュニケーションに関する企業研修や講演、副業や多拠点ワーク、地域活性化などの実務家です。「リアルないま」を共有することもあります。
参加者同士の現場の話や、日常で感じていることが起点になることも多いです。
その場で拙速に何かが得られるわけではないかもしれませんが、
話すことで癒され、明日、また頑張ろうと思えます。また、新たな気づきが生まれ、聞くことで視野が広がる、その繰り返しの中に、解決のヒントや未来につながる芽が生まれていきます。
入会について
- 個人会員の会費は年間1万円です。年度途中の場合は月割りとなります
- 年会費の有効期限は毎年6月30日までです
- 十分ご納得いただいたうえでご参加いただきたいため、ご連絡いただきましたら、30分から1時間ほどオンラインにてお話させてください
退会について
- 毎年総会の時期(6月)に、会員を継続するか否か確認させていただいております。自由に退会できます
現在の会員
- 会員数:14名
- 5割が関東近辺の方、3割が関西近辺の方、2割が新潟県やその他の地域の方
会費の使用用途
- 情報発信を行うための通信費
- 広告宣伝費(法人を認知いただくためのチラシ等)
- 諸会費(所属しているNPO団体や地元商工会)
- 旅費交通費(会議等、事業以外で移動が発生した場合の旅費)
- 備品・消耗品(会議における印刷物やインク代)
- その他、法人を維持・管理するための経費
最後に……「縁」が生まれる場として
課題の解決も新たな未来も、人と人との関わりのなかで生まれていくと実感しています。
その縁を育むのは、スキルでも肩書きでもなく人柄。自分の周囲の課題に対して真剣に悩んで解決しようとする姿が大切なんだと思います。
だけど、一人で自ら行動するのはハードルが高いこともありますよね。
それでも、同じ目的意識を持った人たちが集い、共有することで、自分ができることが見えてくるんだと思います。
人とのつながりから生まれる「縁」を一緒に作っていきませんか?
会員になるまでの流れ
STEP
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
法人と会員に対するご説明
十分ご納得いただてからご入会いただきたいと思っております。オンラインにて法人と会員についてご説明いたします(30分ほど)。ご都合のよい日程を調整させていただきます。
会員登録に必要な情報のご連絡
メールアドレスや連絡先をはじめ、会員登録に必要な情報をご連絡いただくための入力フォームをお知らせします。情報を入力の上、送信ください。
年会費の入金
年会費(1万円)をお支払いください。1年に満たない場合は、3月までの月割りとなります。
会員登録
会費の入金が確認できましたら、情報共有を行っているツール(グループウェア)にご招待いたします。
よくある質問
Q&A
-
会員になるメリットは何ですか?
-
一言で言うのは難しいですが、出会いかな? と思っています。会社では出会うことのない人たちとの出会いが、人生の幅を広げるのではないかと考えています。
-
副業・兼業が禁止されています。会員になっても問題ありませんか?
-
報酬が発生しないプロボノのような形のため、問題ありません。一方で、さまざまな活動を通じて、会員の自立・自律につながったらいいなと思っています。もし、報酬が発生するような場合は、会社の規定に従ってください。
-
NPOは非営利の法人だと聞きました。NPOはボランティアなのではないですか? なぜ会費を取るのですか?
-
NPO法人は、Non Profit Organaizationの略で、非営利活動法人です。この「非営利」とは、利益をあげてはいけないという意味ではなく、「利益があがっても構成員に分配しないで、団体の活動目的を達成するための費用に充てる」という意味があります。どんな事業を行うにしても、経費がかかります。会費は主に、事業の遂行や情報共有を行うツールをはじめ、法人を運営するための管理費として使っています。
-
会員はどんな方が多いですか?
-
会社員の方が多いです。一部、フリーランスや会社を経営していらっしゃる方もいます。
-
合うかどうか不安です
-
会員になっていただくにあたり、一度お話させていただき、納得したうえでご入会いただければと思っています。ご安心ください。
お問い合わせ
CONTACT