コミュニケーション能力における「共感力」の本当の意味

「共感力」の本当の意味

コミュニケーションでは、「共感力が大切」と言います。

共感力を辞書で調べてみたら、「他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。また、その気持ち」とありました。一言でまとめれば、「あなたの気持ち、わかります」というイメージでしょうか。

確かにその一面もあるかもしれませんが、実は、共感力の本当の意味は、少しニュアンスが違うことをご存知ですか?

日本コミュニケーショントレーナー協会の椎名規夫さんは、ご著書『人を動かす力』の中で次のようにおっしゃっています。

共感能力とは、こちら側が相手の気持ちに共感することではありません。相手から「この人だったらわかってくれる」「この人だったら信頼できる」と感じてもらうことです。

引用:人を動かす力

また、

どんなに相手の気持ちを感じ取ることができたとしても、同じ体験をしていない限り「あなたの気持ちがわかります」という言葉は、安易に使わないことをお勧めします。

引用:人を動かす力

その理由として、

たとえば、東日本大震災では、多くの方が家族を失いました。もし、その当事者をカウンセリングしたとします。そうすれば、相手の悲しみが伝わってくるかもしれません。そこで「あなたの気持ちがわかります」と言えますか?言えないと思います。しかし、「あなたの気持ちがわかります」と言える方も存在します。それは、同じ体験をしたことがある方です。

引用:人を動かす力

とおっしゃっています。

「共感力」を重視した話の聞き方

以前、東日本大震災で被災した方のメンタルケアをされている臨床心理士の方がラジオに出演されていました。

その方はこう言っていました。「今、被災地では、心に大きな負担を抱えている方がたくさんいらっしゃる。そのためにも、もし、知人に被災された方がいたら、ぜひ話を聞いてあげて欲しい。それだけでずいぶん楽になれる」と。

続けて、アナウンサーの方が、「話を聞く際のポイントはありますか?」とたずねました。

すると、臨床心理士の方はこう言いました。「よく、話を聞くときに”共感が大事だ”と言います。一般的に共感と言うと、”あなたの気持ち、わかります”と言いますが、本当の共感はそうではありません。もし、被災した方が”辛いんです”と言ったら、”その辛い気持ち、わかります”と言うのではなく、”今、辛いんですね”……つまり、こちらがどうかではなく、相手の気持ちに寄り添い、確かめるように話を聞くことが、本当の共感なのです」。

「共感力」を磨くためのコミュニケーション能力

この手法は、コーチやカウンセラーが身につける基本的な傾聴スキルで、相手の話を「繰り返す」という技法です。オウムのように繰り返すので、「オウム返し」または、専門用語では「バックトラック」と呼ばれています。

「この人だったらわかってくれる」「この人だったら信頼できる」と感じてもらえる関係とは、言い換えれば、「この人だったら話を聞いてくれる」「この人には何でも話ができる」「この人とは心と心が通い合っている感じがする」という関係のこと。この関係を作り上げていく必要があります。

そのために必要なコミュニケーション能力は、以下のページに記載していますので、参考にしてください。

融合する―本当に共感し合えたときに起こること

ここからは、やや感覚的な内容なので、言葉ではすべてを表現できませんが、相手と本当に共感し合える――心と心が通じ合った状態になる――と、相手が言葉にしていないことでも、「この人は、本当は○○という気持ちなんだろうな」ということが、なんとなく伝わってくる感じがすることがあります。それはまるで、相手と融合したような感覚です。

そして、感じたことを「ひょっとしたら、本当は○○だと思っているんじゃない?」のように確認してみるとそうである場合が多く、この瞬間に、本当にわかり合えたような経験をよく体験します。

つまり、本当の共感とは、「あなたの気持ち、わかります」ではなく、本当に意味で「共に通じ合っている」感覚です。これは、先の「『共感力』を磨くためのコミュニケーション能力」にある内容を繰り返し練習することで得ることができます。

これは、震災のような大きな災害時だけに言えることではありません。友人や知人と、職場の同僚や部下と、周囲の方々と、「この人だったらわかってくれる」「この人だったら信頼できる」という関係が築けたら、多くの人をサポートできる存在になれ、いい関係の中で仕事や日常生活がおくれるような気がします。

投稿者プロフィール

竹内義晴
竹内義晴NPO法人しごとのみらい理事長
1971年生まれ。新潟県妙高市出身。自動車会社勤務、プログラマーを経て、現在はNPO法人しごとのみらいを運営しながら、東京のIT企業サイボウズ株式会社でも働く複業家。「複業」「多拠点労働」「テレワーク」を実践している。専門は「コミュニケーション」と「チームワーク」。ITと人の心理に詳しいという異色の経歴を持つ。しごとのみらいでは「もっと『楽しく!』しごとをしよう」をテーマに、職場の人間関係やストレスを改善し、企業の生産性と労働者の幸福感を高めるための企業研修や講演、個人相談を行っている。サイボウズではチームワークあふれる会社を創るためのメソッド開発を行うほか、企業広報やブランディングに携わっている。趣味は仕事とドライブ。

メールマガジン

MAIL MAGAZINE

メールマガジンをお読みになりませんか?

コミュニケーションやチームづくり、自分との関わり方、これからの働き方など、「楽しくはたらく」ヒントをお送りしています。