気象予報士に学ぶ管理職のコミュニケーション能力
以前、テレビのクイズ番組で、「気象予報士は、雨でも”天気が悪い”とは言いません。その理由は何しょうか?」という問題が出題されていました。
一般的には晴れた日を「天気がいい」、雨の日を「天気が悪い」と言いますが、どうやら、気象予報士は雨の日を「天気が悪い」とは言わないようです。
なぜ、気象予報士は、雨の日を「天気が悪い」と言わないのでしょうか。
天気に「いい」も「悪い」もない
クイズ番組の正解は、「雨の日が”天気が悪い”とは限らないから」でした。
なるほど!確かに雨は一概に「悪い」とは言い切れません。たとえば、日照りが続いて水不足だったり、気温が40度近い炎天下だったりすると「恵みの雨」と表現するように。
雨は状況や立場によって「いい」にもなるし「悪い」にもなるので、さまざまな立場の方を配慮して、気象予報士は雨の日を「天気が悪い」とは言わないのだそうです。
出来事と解釈を分ける
言い方を変えれば、雨は雨でしかなく、そこに「いい」も「悪い」も無い。あとは解釈次第……という言い方もできるでしょう。
気象予報士の習慣を職場のコミュニケーションに生かす
気象予報士の習慣を職場のコミュニケーションに取り入れることはできないでしょうか?
たとえば、朝の挨拶。一般的に雨は「天気が悪い」なので、「今日は天気が悪いから気分も沈みますね」になりがちです。
ここで、「天気が悪い」とは言わずに、「天気にはいいも悪いも無い。それならば、いい点にフォーカスを当てられないだろうか?」と考えてみます。たとえば、同じ雨でも「今日は雨だから事務仕事がはかどりそうですね」などのように。これなら、「雨の日を生かす」という印象になります。
出来事と解釈を分けて、いい点にフォーカスを当てる……言葉の掛け方1つで、同僚の意識を後ろ向きにも、前向きにも導けそうです。このようなコミュニケーション能力を管理職の方が身につけると、職場の雰囲気も変えられるのではないでしょうか。
たとえ雨の日が続いても、虹をかけられるような言葉を掛けたいものです。
参考:コミュニケーション心理学NLPでは?
このような、「出来事と解釈を分けて、いいところにフォーカスする」ことを、コミュニケーション心理学NLPでは「リフレーミング」と呼んでいます。リフレーミングについてはインターネット上にもたくさんの情報がありますので、「リフレーミング 意味」で検索してみてください。
投稿者プロフィール
- 1971年生まれ。新潟県妙高市出身。自動車会社勤務、プログラマーを経て、現在はNPO法人しごとのみらいを運営しながら、東京のIT企業サイボウズ株式会社でも働く複業家。「複業」「多拠点労働」「テレワーク」を実践している。専門は「コミュニケーション」と「チームワーク」。ITと人の心理に詳しいという異色の経歴を持つ。しごとのみらいでは「もっと『楽しく!』しごとをしよう」をテーマに、職場の人間関係やストレスを改善し、企業の生産性と労働者の幸福感を高めるための企業研修や講演、個人相談を行っている。サイボウズではチームワークあふれる会社を創るためのメソッド開発を行うほか、企業広報やブランディングに携わっている。趣味は仕事とドライブ。
最新の投稿
- お知らせ2024年11月26日青森中央学院大学「これからの青森ワーケーションを考える-vol.2-」に登壇します
- メディア2024年11月26日「Speakers.jp」に掲載されました
- メディア2024年11月20日エンジニアにとっての「リスキリング」とは何か?──@IT自分戦略研究所の連載に記事が掲載されました
- お知らせ2024年11月11日専門学校・大学講師のお悩み解決サイト「ウイナレッジ」で、連載3回目の記事が公開されました
メールマガジン
MAIL MAGAZINE
メールマガジンをお読みになりませんか?
コミュニケーションやチームづくり、自分との関わり方、これからの働き方など、「楽しくはたらく」ヒントをお送りしています。