コミュニケーション
being、doing、havingの違いと全てを引き出すコーチング術
2016年6月7日
コーチングでは、「やり方(doing)よりもあり方(being)が大事」と言われます。実際には「やり方」と「あり方」両方大切。それらを引き出す方法とは?
ロジカルシンキングとは―論理的思考能力を成長の力に変えよう
2016年5月13日
ロジカルシンキングは、「論理的思考」として知られています。 論理的に考えることによって、複雑な物事を分かりやすく整理し、理解することができます。また、論理的に話すことができれば、意見や考えをまわりの人に分かりやすく伝える […]
コーチングとは何か?―定義と目的、必要な能力
2016年4月24日
コーチングとは、どのような定義で、どのような目的があり、行うためにはどのような能力が必要なのでしょうか。コーチングの全体像についてまとめました。
コーチングスキルが自然と身に付くチャート式実践トレーニング
2016年3月18日
人材育成の手法の一つにコーチングがあります。コーチングとは、「どうすればできると思う?」のように部下に問いかけ、考えるきっかけを作ることによって、気づきを促し、自発性を高めるコミュニケーションの方法です(参考:コーチング […]
私がNLP心理学を学んだ理由と良かったこと悩んだこと
2016年2月3日
NLPとは、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)の頭文字を綴ったもので、簡単にいうと、コミュニケーション心理学の一種です。もともとはクライアントに変化をもたらす優れた3人のセ […]