失敗しないメンタルヘルス研修の講師選び

労働者のストレスやメンタルヘルスが社会問題になっています。うつ、またはその可能性がある人は8人に1人とも言われており、その対策として厚生労働省は、2015年12月1日、メンタルヘルス対策の充実・強化などを目的として、従業員数50人以上の事業場にストレスチェックの実施を義務付ける法律(ストレスチェック義務化)を施行しました。

そこで、職場のメンタルヘルス対策として研修を企画されている企業もあるでしょう。

メンタルヘルス研修を行うにあたり、どのような研修がよく、どのような講師を選べばよいのでしょうか。そこで、メンタルヘルス研修を行う際の講師選びについてお話します。

どのようなメンタルヘルス研修を選べばいいか

メンタルヘルス研修には、言葉のイメージから、「体とこころの健康について知識を身に着ける」とお考えになる方も多いと思います。それだけに、研修も医療的なイメージがあります。

一方、ビジネスシーンは医療というよりも、仕事の場です。そして、ストレスを抱える原因は、病気のようなウイルスや肉体的な弊害ではなく、過度な仕事や人間関係、物事の捉え方にあります。

職場のメンタルヘルス対策を根本的に解決したければ、コミュニケーションや物事の捉え方が変化するような研修がよいのではないでしょうか。

メンタルヘルス対策の研修内容について、詳しくは、真に役立つメンタルヘルス研修2つのポイントでも解説しています。

どのような講師を選べばいいか

前述のように、メンタルヘルス研修には医療的なイメージがあり、講師も医師や保健師などの医療関係者をイメージするかもしれません。

疾病を抱えた後の対応なら、講師は医療関係者が望ましいでしょう。

一方、ストレスの原因は職場にあり、過度な仕事や人間関係、物事の捉え方にあります。予防的なメンタルヘルス研修を行うならば、「これらを解決するためにはどうすればいいか」が分かるビジネスパーソンを選ぶといいでしょう。

メンタルヘルス研修講師を選ぶ2つのポイント

予防的なメンタルヘルス研修の講師を選ぶポイントについて挙げてみました。

実際にストレスを抱えた経験、立ち直った経験がある

軽いストレスを抱えることなら、誰もが経験します。けれども、「過度なストレスを抱えるとどうなるか」は、実体験がないとなかなか分からないものです。実際に「ストレスを抱えた経験、立ち直った経験」があれば、「何が原因でストレスを抱えるのか」「ストレスを抱えるとどうなるのか」「改善するためにはどうすればいいのか」が分かります。

そこで、実際にストレスを抱えた経験、立ち直った経験がある講師を選ぶといいでしょう。講師のプロフィールを調べれば分かります。

具体的な改善策やノウハウが分かる

真に役立つメンタルヘルス研修2つのポイントでも紹介しているように、メンタルヘルス研修では、「ストレスを感じていたら早く帰りましょう」「上司に相談しましょう」「必要があれば早めに医療機関を受診しましょう」のように、ある意味「当たり前」の内容になってしまいがちです。

課題を解決するための具体的な改善策やノウハウが必要です。「講師が提供する具体的なコンテンツは何か」を問い合わせたり、ホームページを確認して調べてみるといいでしょう。

まとめ

メンタルヘルスの研修選び、講師選びについて見てきました。

繰り返しになりますが、メンタルヘルスは「体とこころの健康について知識を身に着ける」というイメージがあります。けれども、ストレスの原因は職場にあり、過度な仕事や人間関係、物事の捉え方にあります。

もし、ストレスの予防を考えるなら、それらを解決するための研修にしたいところです。

投稿者プロフィール

竹内義晴
竹内義晴NPO法人しごとのみらい理事長
1971年生まれ。新潟県妙高市出身。自動車会社勤務、プログラマーを経て、現在はNPO法人しごとのみらいを運営しながら、東京のIT企業サイボウズ株式会社でも働く複業家。「複業」「多拠点労働」「テレワーク」を実践している。専門は「コミュニケーション」と「チームワーク」。ITと人の心理に詳しいという異色の経歴を持つ。しごとのみらいでは「もっと『楽しく!』しごとをしよう」をテーマに、職場の人間関係やストレスを改善し、企業の生産性と労働者の幸福感を高めるための企業研修や講演、個人相談を行っている。サイボウズではチームワークあふれる会社を創るためのメソッド開発を行うほか、企業広報やブランディングに携わっている。趣味は仕事とドライブ。

メールマガジン

MAIL MAGAZINE

メールマガジンをお読みになりませんか?

コミュニケーションやチームづくり、自分との関わり方、これからの働き方など、「楽しくはたらく」ヒントをお送りしています。