メディア
『TURNS』vol.53「ワーケーション最前線」に掲載されました

しごとのみらいの竹内義晴が、2022年6月20日発売の『TURNS』(ターンズ)に掲載されました。vol.53「ワーケーション最前線」の特集です。新潟県妙高市で取り組んでいるワーケーションについて、8ページにわたり取材い […]

続きを読む
メディア
第四北越リサーチ&コンサルティング『Monthly』2022年6月号に掲載されました

第四北越リサーチ&コンサルティング発行の機関紙『Monthly』2022年6月号に、しごとのみらい 理事長 竹内義晴が寄稿した記事「DXを推進する風土づくりは「理想」と「何でも話せる場から」」が掲載されました。

続きを読む
お知らせ
Z世代・さとり世代の上司になったら読む本

特定非営利活動法人しごとのみらい 理事長 竹内義晴が、書籍『Z世代・さとり世代の上司になったら読む本 引っ張ってもついてこない時代の「個性」に寄り添うマネジメント』を株式会社翔泳社より出版しました。 本書は、新入社員や若 […]

続きを読む
メディア
日本実業出版社『企業実務』2022年4月号に掲載されました

日本実業出版社『企業実務』2022年4月号に、理事長 竹内義晴が寄稿した記事「在宅勤務におけるコミュニケーション活性化の工夫とは」が掲載されました。在宅勤務におけるコミュニケーションの課題や解決策について、実務経験に基づ […]

続きを読む
メディア
BABジャパン『セラピスト』の特集「カウンセリングで"悩み改善" コーチングで"目標達成"」の取材記事が掲載されました

続きを読む
メディア
中央労働災害防止協会『安全衛生のひろば HIROBA』に「身近にあるある〇〇ギャップ?!」を寄稿しました

続きを読む
メディア
産労総合研究所『労務事情』に「新入社員とのコミュニケーション術」を寄稿しました

続きを読む
メディア
ぎょうせい『月刊ガバナンス』に「世代間ギャップを縮めるコミュニケーション術」を寄稿しました

株式会社ぎょうせいの『月刊ガバナンス』2019年2月号に「世代間ギャップを縮める上司のコミュニケーション術」を寄稿しました。

続きを読む
メディア
中央労働災害防止協会『安全と健康』に「世代間ギャップを知って上手なコミュニケーションづくり」を寄稿しました

央労働災害防止協会の『安全と健康』2019年1月号~12月号に「世代間ギャップを知って上手なコミュニケーションづくり」を寄稿しました。

続きを読む
メディア
高齢・障害・求職者雇用支援機構『エルダー』に「高齢社員とのコミュニケーション」を寄稿しました

高齢・障害・求職者雇用支援機構の啓発誌『エルダー』の2019年5月号~10月号まで、「高齢社員とのコミュニケーション」を寄稿しました。

続きを読む