無意識と思考レベルのコーチングで具体的行動が引き出されてきた
具体的な施策がイメージ出来ました。下半期の仕事は本当に自分がやりたい仕事の「人」と「組織」を活性化していく事であると気づきました。困難な課題はいくつもあるのが現状ですが、その仕事に取り組める事に感謝が湧いてきました。
竹内さんのお声があたたかく安心できました。そのためか成果が出ている状態をイメージすることが直ぐに浮かんできました。無意識と思考レベルのコーチングで具体的行動が引き出されてきたのでモヤモヤ感が無くなりました。
J.M様 男性 埼玉県 人材コンサルタント
著者
- しごとのみらいは、仕事を「楽しく」するプロジェクトです。
著者の他の記事
お知らせ2019.09.04【中止】2019/10/26(土)~27(日)「そばの収穫祭」を開催します
メディア2015.09.15産労総合研究所「人事実務」に掲載―世代間ギャップを縮める会話術
メディア2015.03.19@IT自分戦略研究所 連載『仕事が「つまんない」ままでいいの?』がはじまりました。
お知らせ2014.07.12デザイン書籍『伝わるインフォグラフィックス』にしごとのみらいのアンケート記事が掲載されました