「ねばならない」から離れる3つの選択肢
2014年6月30日
タスクや納期に追われたときなどのように、一時的に「ねばならない」シーンはたくさんあります。しかし、仕事に対する基本的なメンタリティ(あり方)が「ねばならない」であるとしたら肩がこるような感じがします。それよりも、伸び伸び楽しく働いたほうが、頭の回転も早くなって、仕事がはかどるのでは?
トラブル発生時に関係者の意識をポジティブに導く解決志向アプローチ
2014年2月15日
トラブルが発生すると、ネガティブな意識になりがちです。ポジティブな意識にリードするためには、どのような声を掛ければいいのでしょうか。そこで、解決志向アプローチについて解説します。
トライアングルコミュニケーションモデルとは
2014年2月1日
トライアングルコミュニケーションモデル(TCM)は、学習が難しいコミュニケーションのスキルを、日常生活の中で誰もが実践しやすくするために開発したコミュニケーションモデルです。ビジネスの現場で、コーチングやセラピーでお使いいただけます。商標登録 第5509869号
中小企業に必要なメンタルヘルス対策とは
2014年1月24日
よく、「メンタルヘルス対策が必要だ」と言いますが、現実的には(特に中小企業には)難しいのかもしれません。それならば、近くに「クラブのママ」のような存在がいれば、そんなに病むこともないのではないでしょうか。
チャンキングってどうやるの?世界を広げる思考技術
2013年7月5日
チャンキングは物事を具体的にしたり、大切なことを発見したり、選択肢を増やしたりする思考や質問の技術です。今まで見えていなかったものが見えるようになり、世界が広がります。
具体的思考とは?抽象的思考とは?
2013年7月4日
具体的思考と抽象的思考を意識することによって、さまざまな意識レベルに沿った、バランスの思考をすることができます。その方法とは?メリットとは?何が得られる?
トライアングルコミュニケーションモデルの技術的背景
2012年12月5日
TCMの技術的背景の説明。TCMのベースは、コーチングやカウンセリング、NLPといったプロが使うコミュニケーションスキルとして知られている「チャンクアップ・ダウン」の技法がベースになっています。