2017年5月9日 / 最終更新日 : 2017年5月9日 竹内義晴 組織作り 相手を傷つけず、気付かせる部下の叱り方 部下を叱るときは、問題点を指摘することになるため、 どうしても否定的で批判的な言い回しになりがちです。 伝えるべきことはきちんと伝えつつ、前向きな気持ちで仕事に取り組めるように伝えるには、どうすればいいのでしょうか。
2017年3月17日 / 最終更新日 : 2018年2月27日 竹内義晴 組織作り 失敗しないメンタルヘルス研修の講師選び 労働者のメンタルヘルスが社会問題になっています。研修を開催するにはどのような研修・講師がいいのでしょうか。メンタルヘルス研修を行う際の講師選びについてお話します。
2017年2月24日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 竹内義晴 組織作り 仕事の成果にも影響―「良いチーム」を作ろう ! 職場は一つの「チーム」です。チームとはメンバーが力を一つに合わせることで成果を出していく組織体です。そこで、良いチームを作るための4つのポイントについて見ていきます。
2017年2月3日 / 最終更新日 : 2018年1月30日 竹内義晴 組織作り 職場のコミュニケーションを改善する「組織活性化の取り組み」 「職場のコミュニケーションが悪い」――これは、多くの職場で聞かれる意見です。そこで、職場のコミュニケーションを改善するための組織活性化の取り組みについて見ていきます。
2017年1月27日 / 最終更新日 : 2017年1月27日 竹内義晴 組織作り 中小企業の人材育成で取り組むべき2つの能力開発と予算の考え方 中小企業の人材育成では、予算がなく、管理職のコミュニケーションスキルが十分でない中で「どのようにしたら職場を活性化できるか」が課題です。そこで、今、取り組むべき課題と予算について見ていきます。